K1's ManiYac Blog
徹底的に無料で使えて実用的なフリーソフトの紹介です
随時更新が面倒なのでBlog形式で更新いたします

 
徹底的に無料で使えて実用的なフリーソフトの紹介です
WHATS NEW >>

2014年 7月 7日 (月)

Windows7 64bitで Windows home serverコネクタパスワードエラー

by k1s

Windows7 64bitに Windows home serverコネクタをインストールし正しいパスワードを入力してもパスワードエラーで先に進めない場合の対処方です。


1. スタートをクリックし[プログラムとファイルの検索]へsecpol.msc と入力し上方に[secpol.msc]が検索されるのでそれを押下

2. ローカルセキュリティポリシーの画面で、[ローカルポリシー]>[セキュリティオプション]> [ネットワークセキュリティ:LAN Manager認証レベル] をダブルクリック

3. [NTLM応答のみ送信する]を選んで[適用]を押下


2014年 1月 8日 (水)

各メーカーのRAWデータ対応ツール「UFRaw」

by k1s

UFRaw.jpg
デジタル一眼レフカメラ等のRAW形式を処理できる画像編集(現像)ツールです。RAWデータは各社別、同メーカーでも機種が新しくなると微妙に変わっているようです。
複数のメーカーのカメラを所持されている方、カメラ付属のツールで満足のできない方にお薦めの一本です。

Download

UFRaw
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_ufraw/releases/

このソフトを起動するにはGIMPが必要なので合わせてインストール下さい
GTK+(The GIMP Toolkit)
http://sourceforge.jp/projects/gimp-win/releases/


2012年 10月 16日 (火)

AVCHD/TS/MTS/M2TSを無劣化でカット・編集できる「TSSniper」

by k1s

TSSniper.jpg
動画の指定した部分を再圧縮することなくカットできるフリーソフト「TSSniper」対応している形式は.ts/.mts/.m2ts/AVCHDで、音声についてもMPEG1/MPEG2/AC-3/AAC/AAC-HEに対応していて、画質や音質を一切損なわない無劣化編集が高速にできます。

注意:「ffdshow」と「Haali Media Splitter」を事前にインストールしておく。
.

Download
http://www.videohelp.com/tools/TSSniper


2012年 3月 27日 (火)

iPadの管理に「SharePod」

by k1s

SharePad.jpg
パソコン - iPod 間で、データのやりとりを可能にするソフト。
iPod 内のファイルをパソコンにコピーしたり、パソコン内にあるファイルをiPod に転送したりすることが
できます。
iPod touchのデータも管理できるすぐれものです
iPod内のバックアップもとる事ができます



http://www.getsharepod.com/


2012年 2月 10日 (金)

総合オフィスソフト「LibreOffice」

by k1s

LibreOffice3.jpg
LibreOfficeはOpen Office.orgから派生したオープンソースのオフィスソフトです。Windows、Macintosh、Linux を始めとする多くのプラットフォームで動作します。今後フリーのオフィスソフトの主流になっていくと思われます。
マイクロソフト社のオフィスソフトに頼ることなく文書の作成やデータの処理が可能です。
LibreOfficeはWriter、Calc、Impress、Draw、Math、Baseからなります。

オフィシャル
http://ja.libreoffice.org/

Download
http://ja.libreoffice.org/download/


2012年 2月 9日 (木)

高機能ライティングソフト「StarBurn」

by k1s

StarBurn.jpg
「StarBurn」は、市販されている統合ツールの機能をほぼ網羅するフリーのライティングソフトでデータをCD-RやDVD-R、Blue-Rayなどに書き込む事ができる。
ライティングツールとしての基本機能に加え、音楽CDをリッピングしたり、MP3等の音楽ファイルからCDプレイヤーで再生可能な音楽CDを作成するといった音楽CD関連の機能。DVDをリッピングしてISO化する機能や、他のツールでリッピングしたVIDEO_TS形式・ISO形式のDVDデータを書き込む機能などDVDコピー用の機能。HDD内の特定フォルダをISO化する機能や仮想ドライブ機能まで用意されている。
仮想ドライブ機能はインストール時の設定で除外することもできる。

http://www.starwindsoftware.com/
Download
http://www.starburnsoftware.com/products/starburn/download


2012年 2月 8日 (水)

「うきうき家計簿」

by k1s

ukiuki2.jpg
株式会社イーズがSuperうきうき家計簿のフリー版として提供している高機能家計簿ソフトである。
親しみやすい画面が魅力の家計簿、機能も充実、日記も付けられる


オフィシャル
http://eases.jp/product/ukiuki/ukiuki.htm
Download
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/home/se267265.html

タイムライン機能を備えたムービーメーカー「VideoPad」

by k1s

VideoPad.png
米国 NCH Software,Inc.が開発し、フリーでダウンロード公開している、動画編集ソフトです。
海外メーカの開発ですが、日本語に対応しています。
編集元としては、パソコン内の動画ファイルの他、市販の動画編集ソフトの様に、ビデオカメラからのキャプチャにも対応しています。
タイムライン機能を有し、動画の結合・削除、画像・音声・テキストの追加、フェード等の効果、フィルタ等が行えます。

http://www.nchsoftware.com/videopad/jp/index.html


2012年 2月 7日 (火)

動画のエンコードや 高度な編集が可能な「Avidemux」

by k1s

Avidemux.jpg
動画の高速エンコードや自由度の高い編集が可能なAvidemuxは現在使われている動画形式の数多くをサポートしてい動画編集ツール
大きなプレビューで確認しながらの編集ができ、動画を加工する多彩なフィルターが利用できる。
zip判ではなくexe(インストーラー形式)を選択されると便利です。インストール時Fullを選択すると日本語化された形でインストールされます。

http://sourceforge.jp/projects/avidemux/


2012年 1月 31日 (火)

SSD 導入で C:ドライブのスリム化手順 [覚書]

by k1s

SSDのメリットを最大限にするためのいくつかのポイント

起動時間の早さとSSDの値下がりおよびHDDの品不足による高騰などが理由で起動ドライブにSSDを選択する方が増えてきたと思う。


64GB又は128GBあたりを選択する方が多いと思うがWindows7は思いのほかC:ドライブの容量を使用するため回避方法をいくつか書き留めておきます。

D:ドライブにハードディスクがある事を前提とします。

1.データー保存フォルダーをD:ドライブに変更します。
マイドキュメント等のデーターフォルダーの保存先をD:\users\ユーザー名\任意の名前のフォルダーを用意します。ユーザー名のドキュメントのプロパティーのま所を変更します。
(マイドキュメント・マイピクチャー・マイビデオ・マイミュージック・ディスクトップ・・・等)



2.メインメモリーの格納場所 "pagefile.sys" と "hiberfil.sys" をC:ドライブに置かないよう変更します。pagefile.sysは仮想記憶、hiberfil.sysは休止時にメインメモリーをバックアップするためのファイルでメモリー分の容量を消費します。ちなみに私は16GBのメモリーを積んだため、それだけで32GB消費してしまいました。HDDの場合は気になりませんがSSDの場合は致命的です。

まず始めに"pagefile.sys"ですが「コンピュータのプロパティー」→「システムのプロパティー」→「詳細設定のタブ」→「パフォーマンスの設定」を開きます。そこでC:ドライブはページングファイルなしにしてd:ドライブにページングファイルを設定します。




"hiberfil.sys"ですが休止状態を無効にする事で対処します。
コマンドプロンプトを管理者として起動します。
powercfg /h off と入力します。




3.一時フォルダーを変更
環境変数の設定画面で "temp" および "tmp" の保存先をD:ドライブに適当なフォルダーを作っておき変更します。




4.IEの一時フォルダーを変更
インターネットオプションのフォルダーの移動を選び保存先をD:ドライブに適当なフルダーを作っておき変更します。

一時ファイルの保存場所を変更する事により若干SSDの寿命も延びると思います



>>









RSS

Ringworld
RingBlog v3.22