かーぼ HAMLOG

無線シーズンに入りましたね。 市民ラジオからアマチュア無線、そして短波ラジオ(BCL)と 電波を楽しみたいです。 所属クラブは、西海岸ローカルハムクラブ JR6YTG 沖縄QRP会 JR6YTZ 電波や無線が大好きです。 たまには無線とは離れた沖縄の魅力などもアップできたらと思っています。 JS6TUG / おきなわTZ302 かーぼ

< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
TI-DA
てぃーだブログ

日常のこと

沖縄に津波警報

 今朝、4月3日、午前9時に沖縄県では、津波警報が発令されました。

普段、アマチュア無線で、非常通信訓練を行っている私は、災害については、かなり興味があるのですが、

実際には、勉強をやっていないため、詳しくはありません。

いつかは、防災について勉強しなきゃって思っているのですが、今朝の津波警報で、

かなりいろんなことで反省点がありました。


まず、仕事中の津波警報発令で、社員全員のスマホが鳴りだし、警報に気付くのですが、

避難する様子はないし、また、避難を呼びかける人もいない状態

上司の方々は、防災について、あまり興味がないらしく、

情報を集める様子もなく、普通に仕事をやっていました。

しかし、仕事上、指示を出したり、情報収集をしないといけないため、少しづつ指示が回ってきて、

電話で、各部署へ電話を掛けたりの仕事が入り、避難どころじゃなくなってしまい、

電話対応をしている間に、津波到着予定時刻の15分前にようやく避難できる状態に、、、

しかし、道路は渋滞で前に進まない状態で、高台へ逃げるには、歩いての避難になるため、

事務所の2階へ避難した方がいいとのことになり、結局海の側にある事務所で待機することになりました。

本当に、3m級の津波が来ていたらって思うと、とても怖いです。

会社もまたひとりひとりがもっと防災について意識をしないといけないなって思いました。

非常通信についてもちょっと考えることがあり、

携帯電話がつながる間は、無線機のバッテリー消耗を考えると、電源を入れず節約をする方がいいなっておもいました。


今後はもっと、防災についての勉強、そして防災散歩をしながら、避難場所の確認をしないといけないなって感じました。


市民ラジオ

4月になりました

今日から4月です

無線シーズン到来って感じですね。

ってことで、今日は、お昼休憩と、仕事の後の与根漁港にいきました。









昼間は全然聞こえなかったけど

夕方は、近くでおきなわMO583局が近くでCQを出している

これは負けてられんぞってことで、こちらもCQ、CQ

今日は、1エリアの方と久しぶりに交信できました。

そして、おきなわMO583局とも久しぶりのアイボール

楽しかったです。





アマチュア無線

先週、21MHzのワイヤーダイポールの作成にチャレンジびっくり!!








今回、初めて一からの作成

思ったより簡単に21MHzは完成しました。

しかし、SWRを落とすのにはちょっと苦労しましたが、

一度落としてしまえば、感覚がつかめた感じ





今日は、SWRを落として後は、テスト運用

ロシア・中国・韓国・インドネシア・タイと、

外国の局との交信もできて、大満足です。


しかし、、、



このアンテナ、21MHz/18MHzの2バンドトラップアンテナを作成する予定

なので、まだ未完成





今度は、このトラップをつけて、18MHzの調整をしないといけないのです。

購入しないといけな部品があるので、来週は、これを購入して、2バンドトラップアンテナにチャレンジしなきゃです。

難しそう~


ライセンスフリー無線

特定小電力無線で運用

 今日は朝からX(旧Twitter)にて特定小電力の話題が出ていたので、

さっそく出勤前にカバンに特定小電力無線機を忍ばせました。

仕事が終わり、久しぶりに豊見城市にある瀬長島へ

ここから、特小 豊見城レピータが届くので、

久しぶりにCQを出してみました。



結果的には



坊主


でしたが、とても楽しいひと時でした。


今度、ここ豊見城レピータを使って、ロールコールをやってみたいです。

その時は、ご参加、よろしくお願いします。






日本アマチュア無線連盟 沖縄県支部情報

 JARL沖縄県支部より、お知らせです

今度の日曜日になりました。

沖縄県支部大会(ハムの集い)のお知らせです。


日時 令和6年2月25日(日) 10:00~16:00

場所 北中城村あやかりの杜 多目的ホール

沖縄県支部大会があります。




今回のおすすめは、


CoaxーTrap 2バンドダイポールアンテナ製作会


こちらは、事前予約が必要です

予約は、JARL沖縄県支部ホームページをご覧ください





そして、今回もやります、JR6RL アマチュア無線体験運用

アマチュア無線の楽しさを体験しませんか?

県内はもちろん、電波の状態がよければ

県外との交信もできるかも、、、


アマチュア無線・ライセンスフリー無線を楽しんでいるみなさん、

そして、無線や電波に興味のあるみなさん、

入場無料です

ぜひ、遊びにきてください。










アマチュア無線

 CQ ham radio 3月号の別冊付録に、ネットワーク無線ガイドがついていたため、

そうだ、D-STARをやろうと、

ID-51を引っ張り出して、

第二無線基地より、ターミナルモードにてCQを出してみました。


 すると、西東京430より、埼玉県春日部市の局長さんと交信



そのあと、比叡山430より、京都市左京区の局長さんと交信




久しぶりの交信で、とても楽しかったです。


沖縄のこと

宜野湾市へ引っ越して来て、今年で4年

今、宜野湾市周辺で問題になっているのが、米軍基地からの汚染水

現在、沖縄では水不足が深刻な問題になっていて、

県内のダムの貯水率が40%台になっています。

本来なら、ダムの水が少なくなると、県内の川の水も使っているとのことですが、

米軍基地から流された汚染水の心配もあり、川からの水は控えていたとのこと。

しかし、貯水率が50%を目安に、取水を開始することを決めました。



ってことで、テレビでもこの水問題を取り上げた番組が放送されていました。

それを観た時に、この喜友名泉が出ていたので、一度、行ってみたいと思っていました。










詳しいことは、私の勉強不足でわかりませんが、

喜友名の七つある湧泉のうち、ウフガーとカーグワーは喜友名泉と呼ばれ、集落の簡易水道源として大切に保護されてきたそうです。

ここ喜友名泉と喜友名集落との高低差は約25mあり、その間はカービラと呼ばれる約120mの石畳道があったそうです。



そこで、この歌碑を見てちょっと笑ってしまいました。








喜友名村の嫁にはなりたいが、喜友名泉坂の坂の高さ

水をくんで喜友名泉の坂を上る、とても大変だったんだろうなっておもいました。


今後も喜友名泉のことを調べてみたいと思います。



アマチュア無線

 X(旧Twitter)にアンケート機能があるのですが、

そのアンケートには何度か参加はしたことはあるのですが、

自分自身でその機能を使ったことがなかったため、

今回は1時間のうちで、

「あなたはYAESU派? それともICOM派?」でアンケートを取ってみました。

なぜこの質問にしたのかといいますと、

YAESUの製品を多く使用している私が、

最近、ICOMの製品でほしい無線機がいくつかあり、

それでアンケートを取ってみました。



今朝7時ごろアンケート開始で、

制限時間は1時間

投票数 15票ありました。

投票していただいた皆さん、ありがとうございます。

コメントなどはありませんでしたが、

アンケートの結果はこちら





ICOMがダントツ1位ですした。

しかし開始30分ごろは、YAESUがダントツ1位でしたが、

最終的にICOMが1位になりました。

この違いはどうしてだろう

無線機の性能事態は差はないと思うのですが、

IC-905の発売や、IC-9700などの1200MHzが出れる無線機の販売があるからでしょうか?

私も最近は、1200MHzの運用が楽しく、唯一1200MHzが運用できて手の届く範囲にある無線機が

ICOMのIC-9700ということで、かなりほしいなって思っています。

すぐには購入は難しいですが、、、(笑



今回は、テスト的にアンケートを取ってみましたが、

またいつか、もう少し時間を長くとってアンケートをやってみたいです。




市民ラジオアイボール会アマチュア無線移動運用

久しぶりの合同運用

三連休最終日

連休二日間は、用事などで無線運用ができなかったため、

今日は、昼前から中城村の公園へ移動運用しに行きました。


久しぶりの移動運用だったため、無線で何人かに

移動運用をする旨を伝えていたら、私より先に中城の公園で運用していました。

ってことで、今日は久しぶりにアイボール会&合同運用会に


 



コロナ以来、久しぶりのアイボール会、とても楽しかったです



そして、私は、久しぶりにQRP運用ってことで、

JR6YTZ 沖縄QRP会で運用


21MHzで、5w運用

2局の方と交信できました。





日常のこと

無線の都市伝説。。。

 私が20代のころのお話なので、もう30年くらい前になります

そのころ私は、パーソナル無線にハマっていてそのパーソナル無線仲間でのお話


パーソナル無線とは、免許のいらない無線機で、出力5wで、

周波数が900MHz帯なので、今のアマチュア無線の145MHzや430MHzより音質はよかったと思います。


そのパーソナル無線仲間での都市伝説で、

パーソナル無線は5wの出力、しかし、アマチュア無線は、パーソナル無線のなん十倍の出力を出して

海外とも交信をしているから、頭が剥げている人が多いんだよとのこと


電波障害で、剥げている人が多いとのお話

確かに、このころ、パーソナル無線をしながらアマチュア無線をやっているOMさん(
先輩)がいて、そのかたも剥げていました。


その時は私も納得し、心の中ではずっとそうなんだとおもっていました。


しかし実際には、OMの中でも剥げている方はすくなく、電波との関係性はないかと思います。

普段、自宅では50w~100wほど出して交信している方はアマチュア無線では多いと思います。

そんな無線遊びをしている皆さんが剥げていたら逆にこわいですよね


ってことで、無線離れの昨今、若い皆さんへ言いたいです。

無線をやっているから剥げるなんてことはありません


(タブン)

若い皆さん、無線をやろうよ

ってなわけで無線の都市伝説でした






QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
かーぼ
かーぼ
幼いころから、電波に興味があり、

夜中に外国の放送が聞こえてくるのに大興奮。

親父の大切にしていたラジカセを分解してもっと遠くの国の

ラジオ放送が聞けないかいじっていました。

今では、アマチュア無線や、ライセンスフリー無線で

より遠くの方との交信を楽しんでいます。

市民ラジオ

デジタル簡易無線

特定小電力無線

デジタル小電力コミュニティ無線

アマチュア無線

D-STAR

などを楽しんでいます。

JS6TUG / おきなわTZ302 かーぼと申します。